お客様相談室
TEL:0585-32-3800 受付時間 月〜土 8:00〜17:00

進物の知識

節目、記念のお祝い

出産祝い(お七夜【産後7日】)〜産後1ヶ月以内に
◎贈る時の祝儀袋と表書き〜紅白の蝶結びの水引キのし付き。【御祝】【ご出産御祝】など。
◎お祝い金の目安〜友人、知人なら5000〜1万円。ベビー服やおもちゃ、アルバムなどを贈るのが一般的です。親族は、1〜2万円。親しい相手には事前に欲しい物を聞いておくのがベスト。例えば紙おむつやタオルなどの消耗品、現金、ギフト券といった実用品を贈るのもよい方法です。
◎お返し(内祝)〜お祝いをいただいてから1ヶ月以内に。いただいた額の3分の1〜半額が目安。
◎お返しの品の表書き〜【内祝】として子供の名前を入れます。親族や親しい友人へのお返しなら、お礼状と子供の写真を添えてお披露目をする。お祝いが届いたら親しい間柄にはお礼の電話やメールを入れておけば贈った人も安心します。
入園、入学、就職、成人式の祝い
◎贈る時の祝儀袋と表書き〜紅白の蝶結びの水引キのし付き。【御祝】【御入学】など。
◎お祝金の目安〜入学祝なら5000〜1万円、就職、成人式なら1〜3万円。贈り物なら幼稚園、小学校は文具、図書券、主に祖父母からランドセル、勉強机など。中学校以上は、文具、図書カード、ギフト券など。
◎お返しが不要なケース〜親族には不要。お祝をいただいてから1ヶ月以内に本人からお礼状を。入園、小学校入学祝いのお返しなら、子供が描いた絵や記念写真を添えても。
◎お返しが必要なケース〜お祝をいただいた相手のお子さんへのお祝が、お返しの代わりになります。ただし、相手が独身者であったり、子供が成長していてお返しする機会がない場合は、1ヶ月以内に、礼状を添えて簡単なお返し品を。表書きは【内祝】として子供の名前で。
結婚祝い【披露宴の当日】
贈る時の祝儀袋と表書き〜紅白か金銀の結び切りの水引は華やかに。のし付き。
【寿】友人、知人は2万〜3万円、兄弟姉妹は5万〜10万円甥、姪は3万〜5万円。
結婚記念日
◎贈る時の祝儀袋と表書き〜紅白か金銀の蝶結び水引、のし付き。【御祝】【祝○婚式】。
◎お祝金目安〜金、銀婚式の場合1〜5万円。親族と相談し立場によって金額を合わせる方が無難です。
◎お返し〜特に必要はありませんが、祝ってもらった夫婦の名前で簡単な記念の品を【内祝】として贈ることも。
長寿のお祝い
◎贈る時の祝儀袋と表書き〜紅白か金銀の蝶結びの水引、のし付き。【御祝】【寿】。
◎お祝金の目安〜1〜5万円。親族と相談し、立場によって金額を合わせる方が無難です。
◎お返し〜お祝の会を開いた場合は、赤飯、紅白もちなどを集まってくれた人に【内祝】として配るのが一般的。親しくしているご近所に配ることも。

ページの先頭へ

何度あっても良いお祝い、お礼は【蝶結び】の水引

出産、七五三、入園、入学、卒業、就職、成人式、金銀婚式や長寿のお祝い、新築、引越し、開店祝い、楽屋見舞い、お中元、お歳暮、お年賀、お礼などを贈るとき。また、お返しとして【内祝】を贈る時にも。
結び目が簡単にほどけ、何度も結び直せる【蝶結び】の水引は、何度あっても良いお祝い、お礼用。紅白の水引を5本束ねて結んだものが一般的ですが、結婚記念日、長寿など特別なお祝いの時には金銀7本を使うことも。水引の数が多いほど、豪華なお祝いという意味になるので覚えておいてください。

ページの先頭へ

覚えておきたい【水引】と【のし】

 
贈り物を心を込めて束ねましたという意味で使われる【水引】は、用途によって結び方が違います。また、慶事の贈り物は、【のし】付き、弔事は【のし】なしが原則です。【のし】とは【のしあわび】でお祝いに海産物を贈った習慣が時代とともに、現在のような包みの右上につけられるようになりました。つまり、【のし】=生物を意味するため、殺生を避ける弔事では【のし】をつけないということです。【水引】と【のし】は、間違えると失礼になるので、注意してください。祝儀袋も贈り物を包む【のし紙】も基本の考え方は同じなので、覚えておきましょう。

ページの先頭へ

一度きりのお祝い、お見舞いは【結び切り】の水引

病気見舞いのお返し、結婚、弔事
一度結ぶとほどくことができないため、一度きりにしたい結婚祝いや病気見舞い、弔事に使うのが、【結び切り】の水引です。ただし、病気見舞いは祝い事ではないので【のし】なしで。病気が治った時の【快気祝い】【快気内祝】は、喜ばしいことなので【のし】付きで贈ります。

ページの先頭へ

水引10本の【結び切り】は結婚祝い用

結婚祝い、結婚祝いのお返しにも
【結び切り】をアレンジした【あわじ結び】は、左右の和が結び合い、両端を引っ張るとさらに強く結ばれることから結婚式に多く使われます。結婚祝いのご祝儀を包む時は、紅白か金銀の水引を10本束ねた祝儀袋を。結婚式の引出物や引菓子、新郎新婦が出席者に【お車代】を渡す時などは、紅白の10本の【結び切り】の水引を使います。

ページの先頭へ

季節の挨拶

お中元、お歳暮、お年賀
◎お中元〜7月初旬から15日頃までに。
◎お歳暮〜12月初旬から25日頃までに。
◎お年賀〜1月2日から松の内の7日までに。
◎暑中お見舞い、暑中お伺い〜7月15日〜立秋の8月7,8日頃までに。
◎残暑お見舞い、残暑お伺い〜立秋の8月7,8日ごろ〜8月末頃までに。
◎寒中お見舞い〜寒の入りの1月6日ごろ〜立春の2月3,4日頃までに。

ページの先頭へ

お見舞いとお返し

病気見舞いは回復したころに、災害見舞い
◎派手な服装、香水はタブー。お見舞いのときは、派手な服装や喪服を連想させる、黒ずくめの服装は、避ける。面接は、15分程度で切り上げる。
◎縁起の悪い品は避けるのがマナー。病院や自宅を訪ねるときは、お見舞いの品を持参します。 個室なら病室を明るくしてくれるお花や本、雑誌などが一般的です。入院や治療費のたしにしてもらうため、現金を贈るのも喜ばれます。花を贈る時は、【根づく(寝つく)】ことを連想させる鉢植えや葬儀によく使われる菊、【死】【苦】につながるシクラメンなどは避けるのがマナー。               

ページの先頭へ

贈りもののタブー

祝い事全般
弔事に使われることが多い緑茶、【苦】【死】を連想させる櫛、【手巾(てぎれ)】とも言うことから縁を切ることにつながる、または涙をふくことから別れを思わせる白いハンカチなど。
目上の人への贈りもの
【踏みつける】ことにつながる履物や靴下、玄関や浴室のマット、【勤勉】を意味する看板や時計など。
結婚祝い
【縁が切れる】につながる包丁やナイフ、【割れる、こわれる】につながるグラスや銅器、鏡など。
新築祝い
【火】につながるライターや灰皿、キャンドル、火事を連想させる赤いもの。
病気見舞い
 

ページの先頭へ

子供のお祝い事

初節句祝いのお返し
贈る時の祝儀袋と表書き〜紅白で蝶結びの水引·のし付き。【内祝】【初節句内祝】として。金額の目安はいただいた金額にかかわらず一津にする。品物は紅白の砂糖、干菓子、かつおぶし、お菓子類などが贈られます。最近では洋菓子、紅茶、カタログギフトなども人気です。近所には赤飯、桜餅【桃の節句】、柏餅【端午の節句】などが贈られます。

ページの先頭へ

住まいのお祝い事

新築祝いのお返し
贈る時の祝儀袋と表書き〜紅白で蝶結びの水引·のし付き。【内祝】【新築内祝】として。贈る時期はお祝いをいただいてから、10日から1ヶ月以内で。金額の目安は、2000〜5000円くらいで。贈りものの品は、食器、タオル、寝具、お茶、カタログギフトなど、親しい人には、欲しい物を聞いて贈るのもよい。
引っ越し祝いのお返し
贈る時の祝儀袋と表書き〜紅白で蝶結びの、のし付き。【御礼】【粗品(包装のみで表書きはなしでもよい)】引越し後、早めに贈る。金額の目安1000〜2000円【いただいた品物の3分の1から半額くらいで】贈りものの品は、食器、タオル、お茶、カタログギフトなど。

ページの先頭へ

葬儀、法要の贈答マナー

香典の贈り方
すべての宗教に【御霊前】仏式【御霊前】【御香典】【御香料】神式【御玉串料】【御榊料】キリスト教式【御花料】【御ミサ料(カトリック)】【忌慰料(プロテスタント)】など。贈る時期は、通夜または葬儀に持参。両方に参列する場合は、通夜に持参するのが一般的です。金額の目安は、5000〜1万円くらいで。キリスト教式は、白無地の封筒またわ十字架や百合の花が印刷された袋を使用する。
法要のマナー
仏式【御仏前】【御供物料】【御香料】神式【御玉串料】キリスト教式【御花料】【御ミサ料(カトリック)】【忌慰料(プロテスタント)】贈る時期は、法要の当日。金額の目安は、1万円程度。贈りものの品は、線香、くだもの、お菓子など。
香典返
すべての宗教に【志】仏式【忌明志】【満中陰志】神式【偲草】キリスト教式【昇天記念】【召天記念】【感謝】贈る時期は、忌明けを迎えてから。即日返しの場合は、通夜、葬儀の当日に返す。金額の目安は、即日返しの場合は、3000円程度。忌明け返しの場合は、いただいた香典の3分の1〜半額程度にする。贈り物の品は、お茶、のり、砂糖、タオル、シーツ、石鹸など。
法要のお返し
すべての宗教に【志】仏式【粗供養】【供養志】神式【偲草】キリスト教式【粗品】贈る時期は、法要の当日。金額の目安は、2000〜5000円贈りものの品は、お茶、のり、砂糖、タオル、シーツ、石鹸、カタログギフトなど。

Page Top